[Web] 2015年グッときたブログ記事とか
公開日:
:
ブログ
2015年ももうそろそろ終わりですね、今年読んだブログ記事の中から、印象的だったものをピックアップしてみました。
今年は自分も結婚式があったせいか、お付き合いとか、夫婦関係のお話が多かったようです。
恋愛とか結婚とか夫婦とかに関する記事
なんだかんだでこういうものを読む機会が多かったのは、時期的なことなのだろうか。死んだ夫は出張中 – Hagex-day info
まずはこれ。タイトルだけではな意味がわからないんだけど、とても不幸な話なんだけど、なんとも言えないほのぼの感が救いになっている話。オチも何もないけれど、なぜか救われるような不思議な読後感がある。誰でも絶対に結婚できる必勝法 – ハッピーエンドを前提として
ブログ「ハッピーエンドを前提として」は、とても好きなブログのひとつで、優しい言葉遣いでちょっと変わった視点から物事を捉えさせてくれる。特に、人間関係に関する記事が秀逸で、今年のこれもすごく良かった。あと僕もありふれたラブストーリー好きです。世代が近いせいかこの辺の感性も素敵。
ポテチ記念日
こういうドラマチックな展開もないのに、いい話だったなーって感じられる記事が好きらしい。匿名ダイアリーはこういうのが時々上がってくるから好き。この寝言が凄い2015嫁編
これだけはっきり言う人だったら怖くて夜寝られないだろうと思ってしまう、うちの奥さんは、こんなはっきりとした寝言を言わないので助かっているけど。マメに奥さんの寝言をメモしている旦那さんにも好感を抱いた。
美味しいもの
レシピとかはその場かぎりであまりブックマークしない。でも、今年のこれは印象に残っている。やろうやろうと思っていて、できていないからだろう。ガスコンロの魚焼きグリルでぎゅうぎゅう焼き リベンジ | 重 水素研究室 (de)uterium’s Labo
魚焼きグリルで野菜とお肉をぎゅうぎゅう焼きするというシンプルな料理なのだけど、そこに男のロマンが詰まっている感じがして、とても印象に残っている記事。文学
文学や芸術作品の解説ものはいつだって面白い。特に自分もよく知っている作品ならなおさらだ。『山月記』の李徴はなぜ虎になったのか – Togetterまとめ
今年Twitterで盛り上がった、中島敦『山月記』に出てくる李徴はそもそも何で虎になってしまったのかという、根本的な議論。最後の詩の賛否なども含めていろいろな意見が飛び交っていて、ディスカッションが起こっている感じが面白い。これを機に山月記読み直した。
だいたいこのあたりが、今年読んだ記事で印象に残っているもの。
めちゃくちゃ面白いとか、感動的だ、とかではなくて、市井の人々の息遣いが聞こえてくるような文章や芸術作品が好きという僕の根本的な好みが反映されているような気もする。
今年良かったブログ記事覚えていますか?
きょうはここまで。
2015/12/18 No.1683
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4210636571126027"
data-ad-slot="3949766933">
スポンサードリンク
関連記事
-
-
[ブログ] 365日連続更新のコツは「とりあえず」書いてみることだった
photo credit: Pink Sherbet Photography via photop
-
-
[ブログ] ブログを毎日更新をするための7つのテクニック
photo credit: thorinside via photopin cc[/caption
-
-
[検証] ライフロガーは二ヶ月半前の一日をどこまで思い出せるのか? #2monthjackson
photo credit: alexis mire via photo pin cc[/capti
-
-
[ブログ] ブログを継続できる人になるために僕がスラムダンクで学んだ事
photo credit: thorinside via photopin cc[/caption
-
-
[Life] 物語を生み出す方法
アメリカの高校に2年間通っていたけど、意外にも国語(英語)の授業が一番得意だった。 決
-
-
[祝] 1000記事目を公開しました。
photo credit: bfick via photopin cc[/caption] 毎
-
-
[ブログ] モブログは手段、ゴールではない #ブロネク
photo credit: Ian Muttoo via photopin cc[/caption
-
-
[Web] あなたはいくら払ってる?有料会員登録しているWebサービスを見直してみた! #chargeds
photo credit: Fly For Fun via photopin cc[/captio
-
-
[ブログ] 継続するために書ききるブログ体力をつける
photo credit: istolethetv via photopin cc[/captio
-
-
[WordPress] Youtube動画の貼付け方はおもってたより簡単だった
photo credit: webtreats via photopin cc[/caption]