[コラム] 似たもの親子のTシャツ
歳を重ねるごとに、父を見て親子だな、と思うことが増えていく。
子どもの頃はそんなこと感じたこともなかったのに、不思議だ。
——
父は物持ちが良いというのか捨てられないというか、気に入ったものを長く持っている。
僕が子どもの頃、父はよくプリントもほとんどはげてしまったようなTシャツを着ていた。若い頃アメリカかどこかで買ったというヤシの木とビーチが描かれたTシャツ。そのヤシの木も葉が全てボロボロにはげてしまい、ただのタケノコようになっていた。
父はそんなTシャツをおそらく20年近く着ていた。
母が、いつまでも捨てられないと冷やかしていたのを覚えている。
——
先日、ひさしぶりに実家へ帰宅した際、自分の部屋に置いてある衣類を整理していて、アメリカに渡ってすぐの頃、両親に買ってもらったTシャツが出てきた。NBA ロスアンジェルス・レイカーズのウォームアップシャツ。
大好きなチームのシャツで、バスケをするときだけでなく、学校行くのにもよく着ていた、思い入れのある一枚だ。
買ってもらったのは、多分97年頃、なのでもう18年も経っている。厚手でしっかりした生地だけど、そこそこくたびれてしまっていた。
——
ウォームアップシャツってバスケするときしか着ないし、トレーニングウェアなら別にいくらでもある。ただ、憧れの選手たちと同じウォームアップシャツを買ってもらったときの喜びとか、これを着て練習していたなとか、そう言った思い入れがあるだけに悩ましい。
5分くらいどうするか迷った末、迷ったら着ないと自分に言い聞かせ、写真を撮って捨てることにした。後ろでその姿を見ていた父は、笑いながら「英断だと思うよ」と一言。
処分する他の衣服が入っている袋にそれを詰めて、一つため息をついた。
なんとか捨てられたけど、こうやって気にいったものをなかなか捨てられないのは、本当に父とそっくりだよなーと思いながら。
最終的にはなんとか捨てられたけど、ここまでたどり着く前に捨てる機会はもっとあったはずなのに。
——
「お前またこっち来たりするんだろうし、置いといたらどうだ?」
感慨にふけっていると、いきなり父に声をかけられた。
「うん、そうする」
あの悩みに悩んだ末の英断はどこへやら、僕は一瞬で自分の決断を翻し、目の前のシャツを保管するものと同じ山に移した。
父も、僕が気に入って着ていた姿を見ているから、捨てられてしまうのは不憫と感じたのかもしれない。その一言に乗っかってしまう僕は、本当に父の子なんだなと実感した。
このシャツとの付き合いはまだもう少し続くことになりそうだ。
きょうはここまで。
2015/11/1 No.1635
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4210636571126027"
data-ad-slot="3949766933">
スポンサードリンク
関連記事
-
-
[Life] 仕事しながらでも平気!引っ越しにまつわる手続きはネットで済ませよう!
photo credit: Muffet via photopin cc[/caption]
-
-
[Life] 2016年の目標はヘルシーに生きること、シンプルに生きること、そんなことを考えた
昨年末にブログをお休みしてから約3週間。あっという間に過ぎ去ってしまっていた。 昨年あたりから
-
-
日刊ブログをやめた理由、日刊わっと終了のお知らせ
日刊ブログは僕が2011年からずっと続けてきた日々の記録だった。 2011年5月に始め
-
-
[ロシア] ロシアンキャンディーはおそろしい
こんなことがあるたびに、恐ろしいところだな、ロシアって思うんだよね。 そんなことがまた
-
-
[企画] 僕がMoleskineノートに殴り書きしてるもの #yournote
【企画】キミのノートを見せてくれ!! #yournote|すみっこの記[/caption] mo
-
-
[ロシア] シャワーが大暴れするロシアのホテル
もうロシアに来るようになって3年が経つけれど、あいかわらずこれでもかといろいろなトラブルが起
-
-
[Food] 山椒で食生活がバラ色になるって聞いたから試してみた
食べる事が好きで美味しいものを愛するわっと(@WatOno)です。どーも。 2012年
-
-
[Life] 平凡な人生を生きている
その映画に出会ったのは、多分大学2年生の頃。 当時、一人で映画館にいって映画を観ることが個人的
-
-
[MEME] 6人の偉大な成功者たちが乗り越えた挫折の壁
photo credit: h.koppdelaney via photopin cc[/capt
-
-
[Life] アスファルトが好きって人はいませんか
アスファルトが好きだ。アスファルトそのものの質感とか触り心地とかが好きだし、アスファルトがあ