健康のためにナマコを食べるロシア人 – 日刊わっと 1576
2015年9月3日(木)
仕事中はロシア人たちとだいたい英語で話をしている。
こちらだって英語は母語ではないけど、彼らももちろん母語ではない。
今日は何かの折に、「ツノが一杯生えていて海にいる動物知ってるだろ?」という話が始まった。
もうほとんどクイズ。全くなんだかわからず、いろいろと考えていたけど、最終的に「ナマコ」のことだと分かった。
ロシアでもナマコを食べる習慣があるらしい。
——
話をしてくれたロシア人によると、近海の海でナマコが普通にとれるので、よく食べるという。
食べ方は日本と違っていて、細かく刻んだ上に、蜂蜜漬けにして冷蔵庫に保存。毎朝スプーン一杯ずつこのナマコ蜂蜜を舐めるらしい。
これによって、お肌やお腹の調子が良くなって健康に良いのだと、彼は力説していた。
——

日本では、酢漬けにしてたべるんだよって教えてあげたら、「酢漬け?蜂蜜のがうまいだろう!甘いし、長持ちさせられるぞ」と全否定。
ナマコの酢漬けが好物の僕にとっては残念な回答だった。
でも蜂蜜漬け食べてみたいなー。
——
そんなことを思っていたら、帰り際に試食用にとジャム瓶に入ったナマコ蜂蜜をもってきてくれた。
まだ食べてないけど、どんな感じなのかとても楽しみである。
世界にはいろんな健康法があるけど、まさかナマコまで健康法に使われているとは。
おそロシアってやつですね。
——
ちなみに日本ではナマコは冬場の珍味って感じだけど、ロシアは冬は海も氷が多く出てしまうので、夏場に取る、夏場の珍味だそうです。
いったりきたりしてたら、一年中ナマコたべられるかも。
あと、ナマコって英語でSea Cucumberっていうんだね。たしかにきゅうりだわあれは。
きょうはここまで。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4210636571126027"
data-ad-slot="3949766933">
スポンサードリンク
関連記事
-
-
-Happily Ever After- 194
2011年11月19日(土)高校の友人の結婚式二次会に参加。本当にいろんなことでお世
-
-
思い出の場所 – 日刊わっと 1204
出張二日目。 無事に仕事が終わり、昼過ぎの電車で都心に戻って来て、今度は取引先のところへ。
-
-
-GarageBand- 177
2011年11月2日(水)やりたいことが全部終わらない。外寒い。明日も仕事。----
-
-
-美味いから通うわけではない- 77
2011年7月25日(月)昨日のお通夜は会社の人たちは会社集合でいったみたい。おれだ
-
-
日刊わっと -弾丸観光- 887
2013年10月12日(土) 長崎での研修は終了し、今日は午後のフライトまで時間が
-
-
眠れない時に力づくで眠る為に試していること – 日刊わっと 1086
2014年4月30日(水) 朝早く出発した日。すげー早かった。ほんとにすごくすごく早くて昨日は21
-
-
Mediumを知ってしまうとWordPressは書く気が失せる – 日刊わっと 1339
2015年1月10日(土) 丸一日待機していた。 本当なら夕方から仕事だったけど、それがずれ