[サイト紹介] アニメーションで物理学を教えてくれる動画プロジェクト “MinutePhysics”

photo credit: WorldIslandInfo.com via photo pin cc
理系はすんごく苦手なわっと(@WatOno)です。どーも。
数学や科学、ましてや物理なんて全く無理なぼくですが、そんな僕でもたのしめる理系サイトがMinute Physicsです。
これがすっごいわかりやすい!英語はめちゃめちゃ早いけど。
物理その他の科学をわかりやすくクールに説明する動画プロジェクト。
わずかな時間で物理学を説明する
Minute Physicsは、かわいいアニメーションと高速説明で、物理やその他の科学にまつわることをいろいろとおしえてくれる動画プロジェクト。話題になったヒッグス粒子から、重力とは何かみたいなところまで、いろいろと網羅しています。よく考えられているし、プレゼンテーションとしても勉強になります。実際にみてみよう
これは、時間と距離についての動画。時間と距離は別もののようで、実は距離を時間ではかったりしているし、時間を距離ではかることもできるんだよ、という興味深いトピック。比較的わかりやすいし、おもしろいです。
他にも、話題のヒッグス粒子のシリーズから、円の面積をビジュアルのみで証明する動画など、固いものから柔らかいものまで、いろいろとあります。
すっごいわかりやすい理由
このMinutePhysics、とにかくどの動画もすっごくわかりやすい。その理由は主に二つ。説明が誰にでも分かるレベルまで噛み砕かれて、無駄を削ぎ落としている事。そしてアニメーションが書かれていく過程をみていくことでストーリーにひきこまれていくということがあると思います。
説明はシンプルかつ身近に

photo credit: visualpanic via photo pin cc
難しいトピックを専門用語をならべて説明することはできますが、それでは僕のような一般人にはまったく話は通じません。そうではなく、いかにトピックを身近に、かつわかりやすく伝えるか。そのために、視聴者のレベルにあわせて、本質を伝えることが重要です。
上の動画にもあるように、時間と距離は別もののようで、実は密接に関係してるんだよということを伝えるために、身近な表現の例をつかって説明しています。だから、見ていてなるほど!ってなる。
さらに掘り下げて、説明することもできるのでしょうが、そこはあえて説明せずに短い動画にしておくことも集中力を保ち、重要な点だけを伝えるという意味で大きな効果があります。
追体験って大切
今日のShareWisのブログにも書いてあったけど、追体験ってホントにすごいインパクトがある!この動画もアニメが描かれる過程がないと、ここまでわかりやすくはならないと思います。これもまた、MinutePhysicsがわかりやすい理由。動画を撮影しているわけですから、間違えたら撮り直せばいいと思う方もいるかもしれませんが、実は見ている方からすると、書き間違えや言い間違いは特に気にはなりません。
むしろ、そこは書き間違えやすい箇所なのか、とか、Khan先生でもここは言い間違えるのか、といった具合に先生が間違う姿を見て、逆に多くのことを学習することがあります。
パワーポイントのスライドを使った授業が恐ろしくつまらない理由|学びが見える無料学習サイトShareWis(シェアウィズ)のブログ
こういうライブ感は、ひとの興味をひき、集中させて巻き込む力があります。
いかに日々の生活に取り入れるか
日々の生活において、誰かに何かを伝えること、教える機会は、日常茶飯事的にやってきます。そのなかで、専門的な資料をばんばんみせながら説明することもできるけれど、全く予備知識のないひとにとっては、なんのことだかわからないかもしれません。MinutePhysicsのモットーには、簡単に説明できなければ、自分の知識ではないという、アインシュタインの発想が採用されています。この動画にでてくるように、簡単なイメージと説明を用いつつ、教える人に追体験をさせることによって、きちんと伝えていく事がたいせつだなっておもいましたよ。
ちゃお!
関連記事:
追体験が必要。
style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-4210636571126027"
data-ad-slot="3949766933">
スポンサードリンク
関連記事
-
-
[iPhoneアプリ] Facebookアプリでなんだか気持ちよい小技発見した!
photo credit: Poster Boy NYC via photopin cc[/cap
-
-
[iPhoneアプリ] Pathのカメラ機能ならフォーカスと露出を分けられる
Path大好きなわっと(@WatOno)です。どーも。 iPhoneアプリのPathは
-
-
[Apple] 世界一かっこいいゴミ箱のCM
なんだかすっかりAppleファンのわっと(@WatOno)です。どーも。 さて、先
-
-
[iPhoneアプリ] Tumblrを楽しむヒントみたいなものが見えた
photo credit: davidville via photopin cc[/caption
-
-
[Web] 今日からあなたもPinterest男子!すぐに始められる5つのボード作成例!
ディスカバリー系アプリは大好きなわっと(@WatOno)です。どーも。 Pinterest
-
-
[iPhone] iOS7でiPhoneは変わる?個人的に楽しみな5つの機能!
夜むちゃするよりも、日中に活動したいとおもうようになってきたわっと(@WatOno)です、ど
-
-
[Bluetooth] iPhoneがポケモンタイピングDSキーボードを認識しない場合の解決策
出先でもブログ更新したいと思うようになったわっと(@WatOno)です。どーも。 以前に勢
-
-
[PHOTO] もっとも楽で美しい写真共有の形Everpixを使う4つのメリット
注意!Everpixは2013年12月でサービスを終了しています 写真共有サービスについて
-
-
[ネタ] もう30歳か・・・と思わず感じる30のサイン
photo credit: bfick via photopin cc[/caption]
-
-
[Moleskine] モレスキナリーさんにまたしても紹介していただきました
わっとです、どーも。 普段仕事のスケジュール、タスク管理にMoleskineを使ってい